介護の仕事の資格について

介護職として要介護者の介助を行うためには資格を取得する必要がありますが、介護職の資格には民間資格や国家資格などさまざまな種類があります。介護職のスタート資格とされている介護職員初任者研修は旧ヘルパー2級相当の資格となっており、介護についての基本的な知識を身に付けることができるので、介護職員だけでなく要介護者の家族なども資格を取得しています。介護職員初任者研修の上位資格には旧ヘルパー1級相当の介護福祉士実務者研修があり、介護職員としてのスキルアップになるだけでなく、国家資格の介護福祉士の受験資格を得るためも取得しなくてはならない資格です。

介護福祉士になるためには専門学校や大学の養成校を卒業し国家試験を受験する方法と、介護職員として3年以上の実務経験を積み受験する方法があります。また、訪問介護などで高齢者の自宅に訪問して調理や掃除、洗濯などの生活援助を行うための資格には生活援助従事者研修があり、介護職員初任者研修などの資格を取得しなくても訪問介護の仕事に携わることが可能です。

介護の仕事は、無資格でも始められる点が大きなメリットです。しかし、資格によってはできない仕事もあるため、取得しておくほうが今後仕事の幅やキャリアアップにも繋がり、長く活躍することができます。施設によっては資格取得のサポートを行っている所もあるので、転職などの際に求人でよく確認しておくことをおすすめします。また、無資格で介護の仕事を始める方は、このサイト介護職の基礎知識「身体介護」と「生活援助」の違いのページで、できる仕事・できない仕事を確認しておくと良いでしょう。